スポンサーリンク

DIY

長さ2m20cmの自作デスクを折りたたみ式に改造したいので、方法を考えてみる

2018/10/14

こんにちは。
Culintoのぽてとです。

以前、長さが2m20cmある机を自作したのですが、この前引越しを行った際に運搬が面倒すぎたため、一旦実家に保管したまま置きっ放しになっています。

自作した長机に関しては、テーブルクロスとして取り付けたファブリック「artek(アルテック)」の記事で少し紹介しています。

【DIY】自作の長机にテーブルクロスを取り付け。クロスには北欧ファブリックのartek(アルテック) RIVIホワイトを選択しました。

流石にずっと実家に放置しているのも勿体ないため、なんとか運搬しやすい形に改造して、新しい住まいに持っていけないかと検討しています。
そこで、僕が今考えている案を少し紹介していきます。もし同じような悩みを持っている方がいれば、何かの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

自作の長机の現状はこんな感じ


空きスペースにただ置いてある状態です。長さが畳一畳以上あるので、相当かさばり一人住まいに持っていくにいけない状況となってしまっています。

今の僕の部屋にも置けるスペースは十分あるのですが、とにかく運搬が大変でアパートの階段や玄関を通れるかという不安もあります。そこでどうにかして折りたたみか組み立て式の机に改造できないかと模索しています。

とりあえず布を剥がす


改造をしようにもファブリックがついたまま加工するわけにはいかないので、artek(アルテック)を取り外していきます。もともとこのテーブルクロスを取り付けたのは、机に着色したオイルステインが自分のイメージしていたカラーとは少し異なっていたからなので、この機に机を新たに着色し直してみるのも面白いかもしれません。


ファブリック自体は天板の裏側で押しピンで留めていただけなので簡単に外れます。布を外した状態を久々に見ましたが、やはりこのままは使いたくないので、改造を施したあとは、またテーブルクロスを取り付けるか、あるいは別の着色方法を考えていきたいと思います。

どのように加工していくか

脚の部分はどうする


まず、足の部分をどう加工していくかということですが、2つ案があります。折脚にするか、取り外し可能にするかです。取り外し可能にした場合、運搬後は組み立て直す必要性が出てくるため、できれば折脚式にしたいと考えています。

折脚テーブルの作成は、折脚金具を使うことで実現できそうです。

 
取り付け方も特にややこしいところは無さそうです。僕はDIYを行う際、計画性が無かったりうっかりミスをしたりと、結構失敗をすることがあるので、この金具だけで折れ脚が作れるのはありがたいです。

https://www.instagram.com/p/BPy3xs8AIQD/?taken-by=morimoku
 
いっぽう取り外し可能な脚にする場合は、埋め込み式のナットとボルトを使用することで実現可能ですが、運搬の際に毎回取り付け、取り外しを行うのが面倒であるのと、金具の取り付け自体にも多少気を使うので今回は避けたいと思います。

 

天板の部分はどうする


天板については、2m20cmある長さが運搬のネックになるので、真ん中から二つに分断しようと考えています。そして裏面に蝶番を取り付けて接合し、折りたたみ式の天板への改造をイメージしています。

 
ただ、蝶番で折りたたみ式にしてしまうと、おそらく負荷に耐えかねてグラついたり、あるいは机として機能しない可能性もあると思います。なにせ長さが2m20cmですからね。そこで、蝶番での接合部の下に板を一枚、脚として取り付けられるようにしようと思っています。これは当然、ボルトとナットを使用して取り外し可能にしようと思います。

まとめ

今回は僕がDIYする予定の、折りたたみ式テーブルについて軽くプランを紹介させていただきました。僕は頻繁にDIYを楽しんでいる訳ではないので、いつまでたっても初心者ですが、こうやって構想を立てている段階がDIYのスキルを上げてくれますし、単純に楽しい時間でもあります。

また完成した際は記事にて紹介したいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
1990年生まれ。兵庫県在住の会社員。無理しない範囲で、質の高いプロダクトを収集している。趣味はジャグリングとストリートダンス動画鑑賞。

スポンサーリンク



-DIY