
スポンサーリンク
【マジック】 好きなマジック『プレッシャー by Daniel Garcia』
2016/11/03
こんにちは。
Magiyamaです。
僕は先日、スクリプトマヌーヴァさん主催のダニエル・ガルシアのレクチャーに参加してきました。
当初は、ストリート系マジシャンだったこともあり、自分のスタイルとは少し違うかもしれないと参加をためらっていました。
自分会議の結果、せっかくの来日ということなので結局参加。
参加した感想は....
躊躇していたのが馬鹿らしく思えるくらい素晴らしかったです。
久し振りにマジックの熱を復活させてくれるものに出会いました。
彼のスタイル的にもっとガサツなイメージがあったのですが、生で演技を見てみると、一つ一つのマジックのバックグランドやディテールはかなり緻密に考えられており、優雅で美しいマジックでした。人を先入観や見た目で判断してはいけないなとつくづく思います。
そのとき、彼の代表作のひとつ『プレッシャー』の原理を初めて学びました(発表当初からこのマジックは知っていましたが、なかなか購入に踏み出せなかった)。
どんなマジック?
↓見たことない人は下の動画でチェック!
実際に生で見てみて、自分でも演じてみたいと思い練習することにしました。
そして!!
昨日に、結婚式のショー依頼があったのですが、その『プレッシャー』を演じてみました。
演じてみた感想は...
スポンサーリンク
かなりGOODです!
これは是非ともレパートリーに入れたい。
メリット
1.バルーンが大きいため、大人数で行うときでも後ろの人が現象を把握することができる。
2.うまく行えば、比較的角度に強い。
3.視覚的、聴覚的に現象を伝えることができ、思った以上に簡単に習得することができる。
4.借りた物で行え、かつ傷をつける可能性がjほとんどない。
5.割らずに行える珍しいバルーンマジック。割った際の破裂音に恐怖を抱いている人を安心させられる。
6.映像をお土産に残すことができる。
最後の『映像のお土産』が重要です。
このことはレクチャーでダニエル・ガルシアに学びました。
映像を残すことで、その場のライブ感をもう一度味わってもらえますし、
それをその人の知り合いに「こんなことがあったんだ」と伝わることで、マジシャンの宣伝にも繋がります。
結婚式などのメモリアルなイベントや企業のパーティなどで行うのが大変効果的かと思います。
以上、僕のおすすめのマジックでした。

magiyama

最新記事 by magiyama (全て見る)
- ジョセフ・チーニーのプレーントゥ『WYE Ⅱ』 を履く - 2023.3.19
- 民藝の聖地「我孫子」に行ってきました - 2023.3.18
- 柳宗悦「民藝四十年」を読んで - 2023.1.28
- Steam Deck で年末年始はコタツでゲーム三昧 - 2022.12.29
- 2022 Reflections and 2023 Resolutions - 2022.12.11
スポンサーリンク