
スポンサーリンク
フェイクグリーンを買ってみた。気軽にグリーンを取り入れよう。
2018/12/04
こんにちは。
Culintoのmagiyamaです。
部屋に緑が欲しくてフェイクグリーンを買ってしまいました。
フェイクグリーンは以前の記事でぽてとが紹介していたこともあります。
https://cul-into.com/2015/12/10/post-1315/
部屋のインテリアを最近変えたんですが、フェイクグリーンを置いたところさらに癒される空間に大変身しました。
フェイクだからといって侮れません。管理いらず、簡単にグリーンを導入できる優れものです。
スポンサーリンク
エアプランツ風フェイクグリーンを購入
僕はamazonでポチりました。
あくまでもフェイクなので品質はそこまで期待していなかったのですが、予想以上にリアルに作られています。
ぱっと見は本物と見間違えるくらい本物そっくりです。さすがに近くで見れば、フェイクと分かりますが、遠くから見たらフェイクに見えないんじゃないでしょうか。
本物だと水やりの必要がありますが、フェイクだとメンテナンスの必要がないから楽です。するとしても、埃を落としてあげるくらいです。時間による劣化もあんまり無さそうです。
僕が購入したのは、『エアプランツ風』ですが、色々と種類がありました。
ボックスウッドなんか、良い感じに生い茂っていますね。値段もそんなに高くないので、色々と集めるのも良いかもしれません。フェイクなのでどこにでも置けますよね。サイドテーブルや作業デスク、洗面台など置いておくだけで雰囲気が明るくなります。
まとめ
フェイクグリーン、いいですね。観葉植物がほしいけど、メンテナンスはちょっと・・・って人や気軽にグリーンを取り入れたい人にぴったりです。
フェイクグリーンを取り入れた結果、本物の観葉植物にも興味が湧いてきました。調べると値段はピンキリでそんなに高くないなという印象だったので、いつか挑戦してみたいと考えています。大きな観葉植物を1つ、ドンと置きたいなという密かな野望があります。
しかし、植物とはいえ生きていますので、ちゃんとメンテナンスができる自信がついてから買いたいなと思います。それまではフェイクグリーンを楽しもうと思います。

magiyama

最新記事 by magiyama (全て見る)
- ジョセフ・チーニーのプレーントゥ『WYE Ⅱ』 を履く - 2023.3.19
- 民藝の聖地「我孫子」に行ってきました - 2023.3.18
- 柳宗悦「民藝四十年」を読んで - 2023.1.28
- Steam Deck で年末年始はコタツでゲーム三昧 - 2022.12.29
- 2022 Reflections and 2023 Resolutions - 2022.12.11
スポンサーリンク