スポンサーリンク
旅のお供に。ハイタイド「トラベルオーガナイザー」でまとめて管理
2018/11/11
旅行に行くと「小さいけれど大切なモノ」を持ち運ぶことって多いですよね。
たとえば、大事なパスポートはもちろん、航空券だったり、予備の外貨だったり...
モノが多くなるほど、無くさないように注意する機会が増えます。
そんなときに重要なのが「すべて一つ」にまとめること。バラバラに管理してしまうと、どこに何があるの分からず、余計なストレスになってしまうからです。
僕が日本を旅立つ前に購入したのが、このハイタイドのトラベルオーガナイザーです。
スポンサーリンク
ハイタイドのトラベルオーガナイザーで旅に安心を
ハイタイドが取り扱う「NAHE(ナーエ)」というブランドの「トラベルオーガナイザー」です。
セレクトショップの雑貨コーナーで何度か見かけることがあり、ずっと気になっていた製品です。これからヨーロッパ旅行も多くなるだろうと考え、トラベルオーガナイザーに重要な物をすべて管理しようと決めました。
カラーバリエーションは豊富で、全部で8色。僕は「アイボリー」を選択しました。明るい色の方が、カバンに入れてもすぐに見つけることができます。
僕がトラベルオーガナイザーに入れているのは「パスポート」「現地のお金少し」「クレジットカード」「国際免許証」「航空券」などです。
ひとつに管理すれば、いざという時に慌てず、スマートに取り出せます。
オーガナイザーという名前が付いているだけあって、ポケットがたくさんついています。カードを入れる場所や、航空券や切符をさっと挟めるポケットのほか、ファスナー付きポケットが付いているので小銭や大事なものを落としてしまう心配はありません。
空港だとパスポートや航空券を取り出す機会は多いと思うので、このようなパスポートケースに入れるとごちゃごちゃせず便利だと思います。物を失くす心配もなくなります。
僕はこれごとサコッシュやウェストポーチに入れて、すぐに取り出せるようにしています。
家の中でも、大切な書類の「住所」に
旅行先で持ち運ぶ以外にも、家の中では「身分証明証」や「大切な書類」をトラベルオーガナイザーに入れて管理しています。僕はライブによく行くので「ライブチケット」を管理する場所としても役立っています。様々な用途で管理できますね。
ハイタイドといえば、ロンドンでも老舗書店「Foyles」や米国アパレルショップ「Urban Outfitters」などで見かけることがあります。日本ブランドがこんな遠く離れたヨーロッパで販売されているのを知ると、日本人として嬉しい気持ちになります。
ハイタイドの製品はそこまで値段は高くなく、デザインがシンプルなので、海外でも着実に人気が出ていくような気がします。
関連:ハイタイド製品はこちらも
magiyama
最新記事 by magiyama (全て見る)
- 今年ハマったゲーム(2024) - 2024.12.31
- 2024年のベストバイ(Magiyama) - 2024.12.30
- 【レビュー】メレル「Hydro Moc AT Cage」を1年履いてみて - 2024.6.30
- 2023年のベストバイ(Magiyama) - 2024.1.3
- 札幌「モエレ沼公園」と「ブラック・スライド・マントラ」へ - 2023.12.24
スポンサーリンク