
スポンサーリンク
真夏のフェススタイル!Carhartt WIPのSafari Bucket Hatで酷暑を乗り切る
2018/10/14
こんにちは。
Culintoのぽてとです。
先日、京都でちょっとしたフェスを見に行きました。
35度を超える酷暑の中、帽子を家に忘れてしまっていたので、急遽サファリハットを購入。
この夏必須のアイテムとなりそうなので、紹介したいと思います。
スポンサーリンク
Carhartt WIP ‐ Safari Bucket Hat
伝統あるアメリカのワークウェアブランドである「Carhartt」。昔、古着のチノパンを少し履いてはいたものの、ヘヴィーユースしていたわけではなく、僕にとってはあまりなじみのないブランドでした。ですが、ムラサキスポーツの店頭でバケットハットを何点か試着してみたところ、頭周りのサイズ感がよかったのと、つば部が広すぎないこなれたシルエットが気に入ったので購入しました。
僕は黒、グレー、ネイビーのバケットハットを持っているので(どれもあまりかぶっていないのですが・・笑)、今回選んだカラーはオリーブです。紐付きのタイプは初めて購入しました。アウトドアファッションにはマストなバケットハットですが、紐があることでよりアドベンチャー的な雰囲気がでますね。オリーブというカラーも、よりアウトドア感を際立たせています。
被りやすいシルエット
僕は帽子に関してはさりげなくかぶりたい派です。サファリハットはつばが広いと結構な存在感があり、特に紐がついている場合は、サバンナにでも行くのかというほど仰々しくなってしまうこともあります。個人的にはCarhartt WIPのSafari Bucket Hatは、程よいサイズのつばでかぶったときの存在感も主張しすぎずちょうどいいと感じています。
6パネルの形状も気に入っています
ベースボールキャップでおなじみの6パネル。6枚の同じサイズの布を張り合わせ形成されています。キャップの場合、少し子供っぽくなってしまうという心配もあるかもしれませんが、サファリハットやバケットハットは元々が割と渋いイメージの帽子なので、そのような心配は不要だと思います。
また、トップがフラットになっているタイプよりは頭頂部にかけてのフィット感がいいと思います。少なくとも僕の頭のかたちにはあっていると感じています。おでこが広めで、頭が長めの人にはおすすめです。
様々な意味で「かぶりやすい」
かぶり心地という意味では、やはりフィット感がよく満足しています。ただ、これまでは髪がそれなりに伸びた状態での着用だったので、散髪をした際にどれだけゆとりができるのかは気になります。
またナチュラルな地味目のカラーで、デザイン的にもかぶりやすいです。よく洋服などで、日光の有無によって全く違う色に見える場合がありますが、Safari Bucket Hatは日光の下でも渋い色を貫いています。
最後に少しデメリットなのですが、こんな感じの形状で渋めのカラーのハットは、年配の方もよくかぶっている印象があるので、思わぬところでカブリがあるかもしれません。“お盆に帰省したら、おじいちゃんが似た帽子をかぶっていた”的な(笑)。さすがにCarharttをかぶっているおじいちゃんはなかなかいないと思いますが・・・
アウトドアだけでなく普段使いも
基本的にはフェスやアウトドアに使用したいと思っていますが、日差しがきつい日はタウンユースもしていきたいですね。
紐に関しては正直邪魔だと思うタイミングもあるのですが、かぶっていないときに首からぶら下げておけるのはとても便利です。夏は特にリュックなどを背負うと余計に暑いため、荷物を軽量化しがち。カバンが無くてしまう場所がない場合でも首に掛けて両手を開けることができます。
まとめ
今年の夏は異常に暑いですよね。しかしいくら暑いからと言って、家に引きこもっているのはもったいない。Safari Bucket Hatを着用して、この夏もアウトドアを楽しもうと思います。
なかなかネット上でも多くは出回っていないハットですので、リアル店舗も含めて探してみてはいかがでしょうか。


最新記事 by ぽてと (全て見る)
- 街に溶け込むキッチンシューズ MOONSTAR 810s「CAF」 - 2020.10.12
- Hender Schemeの「key bundle」をレビュー。2か月使用してのエイジング具合も紹介。 - 2020.9.21
- 【プロ野球】選手登場曲の選曲センスを独断と偏見でランキングしてみた2020~パリーグ編~ - 2020.6.28
- LABRICOで寝室にディスプレイラックを自作する - 2020.2.16
- 貝印 SELECT100のプレスターナーがスタイリッシュだ - 2020.2.11
スポンサーリンク