
スポンサーリンク
コロンビアの名機「GP-03」でレコードに癒される
YouTube で素敵なレコードプレーヤーを見つけました。
『在宅している』さんのルームツアー動画なのですが、4:49あたりに登場するレコードがとてもおしゃれなんですよね。
赤と白の配色がまるでファミコンみたいな小さなレコードプレーヤーです。
気になって調べたところ、「GP-03」という昔コロンビアが 80 年代に発売していたポータブルレコードプレーヤーがあるのですが、こちらはその復刻版として昨年 12 月に発売された ANABAS の「GP-N3R」のようです。
個人的にオリジナルの「GP-03」が気になりメルカリで探したところ、中古で 1 万円以下だったので買ってしまいました!
スポンサーリンク
赤と白の小さいレトロなプレーヤー
はい、こちらが GP-03 です!
見るからにレトロ感満載でたまりませんね。
赤い蓋はパカっと外せます。
まずは、ここで速度を 33 または 45 に切り替えられます。

スピード調整も可能
あとは、音量のつまみを適度に回して針を落とすだけ。モノラルスピーカーが内蔵されているのでアンプは必要ありません。

The XX「On Hold」7インチ
レコード独特のプツプツっという音とともに曲が流れます。
実際に聞いてみると、想像以上に良い音でした!
チープさが逆に良い味を出していて、温かみのある音に癒されます。もはやセラピー。
今手元にあるレコードだと特に Men I Trust、Clairo、DYGL、松下誠が最高に合う。
上の写真は Men I Trust の 12 インチです。本体が小さいのでレコードが大きく見えますが、問題なく再生できます。
鼈甲色のレコードが渋いですね〜。見ているだけでも惚れ惚れする。
イヤホン端子を使うと外部スピーカーに出力できますが、シンプルにこのままでも全然良いと思います。
あと一応、壁に立てかけてレコードを再生できるそうです。
レコードを止めるストッパーが紛失しているので試せませんが、インテリアとしても映えますね。レコードの交換が少しめんどくさそうですが(笑)
まとめ
古いのでいつ壊れるか分かりませんが、それでも買ってよかったと思えるレコードプレーヤーです。
もし壊れても修理して使い続けたいほど。
シンプルで使いやすいので、レコード初心者にもオススメです。レコードが初めての人は、きっと感動すること間違いなし。
僕もこの GP-03 が二台目ですが、初めてレコードで聞いたときは「おお、音出た!!」とそれだけで感動したのを覚えています。くるくる回るのを見てるだけでも新鮮で楽しいです。
中古品が心配な方は、復刻版の「GP-N3R」をお勧めします。新品ですし、保証もあると思います。

magiyama

最新記事 by magiyama (全て見る)
- サンノゼ・サンフランシスコの1週間の旅(シリコンバレー編) - 2023.5.19
- ライカのコンデジ「Leica C Typ112」 - 2023.4.22
- ロジクールのトラックボールマウス「M575」が快適すぎる - 2023.3.25
- ジョセフ・チーニーのプレーントゥ『WYE Ⅱ』 を履く - 2023.3.19
- 民藝の聖地「我孫子」に行ってきました - 2023.3.18
スポンサーリンク