
スポンサーリンク
『androp』の新曲「Memento mori(新作アルバム収録)」が実験的すぎる件
2018/10/15
こんにちは。
Culintoのmagiyamaです。
邦ロックバンド『androp』が3月8日に通算5枚目のニューアルバム「Cocoon」を発売しました。約2年半ぶりの新作です。
今回紹介する曲は新作アルバム収録の「Memento mori」です。メメントモリと読みます。
この曲、実験的なアイデアが面白いんです。紹介しないではいられない名曲。
スポンサーリンク
「Memento mori」はこんな曲
memento moriはラテン語で「いつか死ぬこと忘れるな」という意味です。宗教や芸術作品において「死」が語られる文脈で使用されることが多いです。
この曲の歌詞にも「終わりならばいつか来るさ」「どうせ消え去る前に」というフレーズが出てきます。
個人的な解釈で恐縮ですが、女性はこの世を去り、男性の方は生きていて悲しみに暮れている......そんな光景を想像しました。
会いたくても会えない悲しい状況だけど、それを頑張って乗り越え、「どうせ死んで消えてしまうなら精一杯生きていこう」というメッセージが歌詞から伝わってきました。
この曲の何が凄いのか?
結論から言うと、なんと二つの違う曲が同時に流れています(笑)。もっと詳しく言うと、右耳と左耳でそれぞれ違う曲が演奏されているのです。
右耳の女性ボーカルはゲストの「Aimer」、左耳の男性ボーカルはandropの「内澤崇仁」です。しかも、演奏自体も各耳で違います。
つまり、右耳、左耳、両耳で3通りの聴き方ができるというわけです。
さらに凄いのはなんとこの曲の構成自体が結成前(2008年結成なので10年以上前)に作られたそうです。andropは今までも実験的な取り組みをしていましたが、これは面白いですね。
本人たちは現在次のツアーに向けて準備中ですが、この曲をどのように演奏するか悩んでいるそうです。なにせ、演奏のセットが単純に2つ必要ですからね。彼らがどう解決するか楽しみですね。
今回は以上です。また面白い曲を見つけたら紹介します。それでは。

magiyama

最新記事 by magiyama (全て見る)
- サンノゼ・サンフランシスコの1週間の旅(シリコンバレー編) - 2023.5.19
- ライカのコンデジ「Leica C Typ112」 - 2023.4.22
- ロジクールのトラックボールマウス「M575」が快適すぎる - 2023.3.25
- ジョセフ・チーニーのプレーントゥ『WYE Ⅱ』 を履く - 2023.3.19
- 民藝の聖地「我孫子」に行ってきました - 2023.3.18
スポンサーリンク