
スポンサーリンク
Soil の茶さじ「CHA-SAJI」に一目惚れ。ずっと使える珪藻土素材
2018/11/16
こんにちは。
Culintoのmagiyamaです。
名古屋の栄を散歩していたところ、ある店で素敵なプロダクトに出会いました。
それが今回紹介するSoil のCHA-SAJIです。つい衝動買いしてしまいました。
ぱっと見何かわかんないですよね。実はこれ、珪藻土の茶さじなんです。
珪藻土は衛生的かつメンテナンスが楽で便利ですよね。しかし、このSoilの茶さじは機能性の高さだけでなく、つい手に取りたくなるような気持ちのよいデザインも特徴です。
Soilは、石川県金沢市のSoil株式会社による珪藻土のプロダクト。左官という技術を用いてつくられ、自然の恵みを凝縮させたナチュラルで心地の良いデザインが特徴とのこと。
どの角度からも見ても、手抜き感が一切ない綺麗なシルエットです。
すり切り一杯、約7.5ccです。今までティースプーンは持っていなかったので、普通のスプーンを使って目分量でお茶を入れていました。こういった茶さじがあれば、毎回お茶っ葉を決まった量で入れられて良いですね。
普通の茶さじにはない珪藻土ならではの利点を活かせます。こうやってポンとSoilの茶さじを入れるだけで、お茶の乾燥を保つ効果があります。
家では珈琲ではなく、紅茶やお茶の方が飲むことが多いのでSoilの茶さじは今後大活躍の予感。
ちなみに値段は1200円。正直、安くはありません。しかし、毎日使いたくなるプロダクトであり、これから長い間使えると思えば、そこまで高い買い物ではないのかなと思います。
このSoilを買った後、実は「このブランド名とプロダクト・・・どこかで見たことあるな」とずっと引っかかっていましたが、この記事を書きながらどこで見たか分かりました。
それは蔵前にある『KONCENT』というショップでした。ここでも取り扱いしていて、どうやら僕も以前手に取っていたみたいです。今、思い出しました。他にも面白い珪藻土プロダクトを展開しているようなので、またチェックしてみたいと思います。
スポンサーリンク
珪藻土関連はこちら
珪藻土のプロダクトはCulintoでも取り上げています↓↓

magiyama

最新記事 by magiyama (全て見る)
- 香川でノグチ・イサムを巡る旅 - 2023.9.17
- 【レビュー】Tokyobike CSで活動範囲が一気に広がった - 2023.9.17
- 【カリントー的】台北で行って良かったところ - 2023.7.12
- ノグチイサム「Akari」のコードソケットを代用する - 2023.7.4
- カニ食べてレコードをディグる。サンフランシスコ旅行4/4 - 2023.7.4
スポンサーリンク